2013年05月29日
◆消費者トラブル注意情報!
《健康食品の送り付け商法》
「以前お申込み頂いた健康食品を今から送ります」等と突然電話があり、申し込んだ覚えがないと断ったのに健康食品を強引に送りつけられるという相談が中津市内でも急増しております!
トラブルの中心は高齢者であり、業者から「申し込んだのだから払え」と高圧的に言われ、押し切られて購入を承諾してしまう事例も多く、商品は代金引換配達にて送付され商品とともに現金書留封筒や振込用紙を同封して送り付け、代金を郵送させたり、振り込みをするように指示する手口も見られるとのことです。
【事例1】
・勧誘を断ると暴言を吐かれた
【事例2】
・病気によいという健康食品を送ると電話があり、申し込んだ覚えがないので受け取り拒否をしたが再度送付された
【事例3】
・複数の販売業者から健康食品が送り付けられている
【事例4】
・健康食品といっしょに現金書留封筒が同封されてきた
【事例5】
・商品を受け取り拒否すると、「弁護士協会」と名乗り、訴えると電話があった
《アドバイス》
・申し込んだ覚えもなく、購入するつもりがなければきっぱり断る
商品が届いてしまったら‥
(1)断ったにもかかわらず一方的に送りつけられた場合、商品を受け取り拒否すること
(2)電話で勧誘され承諾してしまった場合でもクーリング・オフできます
・困ったときは、警察や消費生活相談窓口にご相談して下さい!
中津市商工振興課 消費生活相談窓口(TEL:0979-22-1120)
・皆様へ
身近な高齢者の方がトラブルに遭っていないか確認してください。また、多くの方にこの情報を周知して頂きたいと思います。
「以前お申込み頂いた健康食品を今から送ります」等と突然電話があり、申し込んだ覚えがないと断ったのに健康食品を強引に送りつけられるという相談が中津市内でも急増しております!
トラブルの中心は高齢者であり、業者から「申し込んだのだから払え」と高圧的に言われ、押し切られて購入を承諾してしまう事例も多く、商品は代金引換配達にて送付され商品とともに現金書留封筒や振込用紙を同封して送り付け、代金を郵送させたり、振り込みをするように指示する手口も見られるとのことです。
【事例1】
・勧誘を断ると暴言を吐かれた
【事例2】
・病気によいという健康食品を送ると電話があり、申し込んだ覚えがないので受け取り拒否をしたが再度送付された
【事例3】
・複数の販売業者から健康食品が送り付けられている
【事例4】
・健康食品といっしょに現金書留封筒が同封されてきた
【事例5】
・商品を受け取り拒否すると、「弁護士協会」と名乗り、訴えると電話があった
《アドバイス》
・申し込んだ覚えもなく、購入するつもりがなければきっぱり断る
商品が届いてしまったら‥
(1)断ったにもかかわらず一方的に送りつけられた場合、商品を受け取り拒否すること
(2)電話で勧誘され承諾してしまった場合でもクーリング・オフできます
・困ったときは、警察や消費生活相談窓口にご相談して下さい!
中津市商工振興課 消費生活相談窓口(TEL:0979-22-1120)
・皆様へ
身近な高齢者の方がトラブルに遭っていないか確認してください。また、多くの方にこの情報を周知して頂きたいと思います。
Posted by 三光園 at
13:37
│Comments(1)
2013年05月13日
◆男性料理教室
久しぶりの更新です。
本日、鶴居校区にある「鶴の家」にて男性料理教室がありました。
本日のメニュー
・スパゲッティーミートソース
・パリパリコールスロー
・春雨スープ
・ミニオムレツ

個人的にはコールスローサラダがとても大好きでした。
サラダの上にポテトチップスの砕いたものをパラパラとかけて
パリパリ感がアップしています。
コールスローのドレッシングもとても美味しいですね。

渕先生の玉葱スライスも高速です。まな板の音が違います。(笑)


男性の皆さんも包丁さばきがどんどん良くなっています。
家庭で奥さんに自慢できるかも・・・

最後にいつもの記念撮影。
来月は6月17日(月)の予定です。
これからどんどん暑くなってきますが、
体調管理に気をつけて、お過ごしください。
食中毒も要注意です


本日、鶴居校区にある「鶴の家」にて男性料理教室がありました。
本日のメニュー
・スパゲッティーミートソース
・パリパリコールスロー
・春雨スープ
・ミニオムレツ
個人的にはコールスローサラダがとても大好きでした。
サラダの上にポテトチップスの砕いたものをパラパラとかけて
パリパリ感がアップしています。
コールスローのドレッシングもとても美味しいですね。
渕先生の玉葱スライスも高速です。まな板の音が違います。(笑)
男性の皆さんも包丁さばきがどんどん良くなっています。
家庭で奥さんに自慢できるかも・・・

最後にいつもの記念撮影。
来月は6月17日(月)の予定です。
これからどんどん暑くなってきますが、
体調管理に気をつけて、お過ごしください。
食中毒も要注意です



Posted by 三光園 at
15:11
│Comments(0)