2013年06月22日
◆男性料理教室
梅雨の時期、いかがお過ごしですか?
私の住む耶馬渓町では、田植えも終わり、穏やかな毎日を過ごしています。
今年は、家の田植えを手伝うつもりでいたのですが、天候の為に予定がずれて・・・残念ながら
手伝う事ができませんでした。
耶馬渓町では水不足が心配されていた地区もあったようですが・・・
今回の雨で大丈夫の様ですね。水不足も困りますが、昨年の様な大水害が、
今年は起きないように祈るばかりです。
去る、6月17日、鶴居校区にある「鶴の家」にて男性料理教室がありました。
メニュー
・そうめん
・天ぷら盛り合わせ
・胡瓜と若芽の酢の物

メニューは前回の料理教室の時に、皆で決めています。
参加者で話をしましたが、料理をする事は認知症予防にとても良いそうです。
何を作るか決めて、材料を確認し、買物に行き、調理をして、味見をして・・・
考えて行動するこの工程が、良いようです。普段、料理をしない方は是非やってみてはいかがでしょうか?
天ぷらの材料になる海老と格闘しています。
海老の細かい処理に悪戦苦闘し、この後、腰痛も悪化したようでした。

めんつゆも手作りです。

暑いのに沢山の天ぷらを揚げています。


恒例の記念撮影です。

最後になりましたが、今の時期は食中毒がとても心配です。
手洗いや、食品管理に気をつけて、美味しい物を食べて、梅雨を乗り切って下さいね

私の住む耶馬渓町では、田植えも終わり、穏やかな毎日を過ごしています。
今年は、家の田植えを手伝うつもりでいたのですが、天候の為に予定がずれて・・・残念ながら
手伝う事ができませんでした。
耶馬渓町では水不足が心配されていた地区もあったようですが・・・
今回の雨で大丈夫の様ですね。水不足も困りますが、昨年の様な大水害が、
今年は起きないように祈るばかりです。
去る、6月17日、鶴居校区にある「鶴の家」にて男性料理教室がありました。
メニュー
・そうめん
・天ぷら盛り合わせ
・胡瓜と若芽の酢の物
メニューは前回の料理教室の時に、皆で決めています。
参加者で話をしましたが、料理をする事は認知症予防にとても良いそうです。
何を作るか決めて、材料を確認し、買物に行き、調理をして、味見をして・・・
考えて行動するこの工程が、良いようです。普段、料理をしない方は是非やってみてはいかがでしょうか?
天ぷらの材料になる海老と格闘しています。
海老の細かい処理に悪戦苦闘し、この後、腰痛も悪化したようでした。
めんつゆも手作りです。
暑いのに沢山の天ぷらを揚げています。
恒例の記念撮影です。
最後になりましたが、今の時期は食中毒がとても心配です。
手洗いや、食品管理に気をつけて、美味しい物を食べて、梅雨を乗り切って下さいね


Posted by 三光園 at 11:53│Comments(0)